スペック
スペック一覧

ハイドロ・バンプ・ストッパー(H.B.S.) は
そんな悩みを解決します!

ギャップ(段差)を通過する際に大きな突き上げが起こり、車が下から跳ね上げられる症状が続いて、挙動が収まるまでに時間がかかります。

衝撃をしなやかに受け止めた上で、跳ねあげられることもなく、短時間で挙動が落ち着きます。
そのため、フル乗車、荷物満載のミニバンでも
ギャップを通過する際の不快な衝撃を低減し、
全席において快適な乗り心地を保つことができます!
※ 一般的なバンプラバーとは?
ウレタンやゴムで作られていて、フルバンプ時の
衝撃を和らげ、車体やショックアブソーバの
破損を防ぐ役割をしています。
ハイドロ・バンプ・ストッパー(H.B.S.) の効果
一般的なショックアブソーバは、底付きによる破損を防ぐため、バンプラバーが欠かせませんが、バンプラバーに当たるときの衝撃は大きく、またバンプラバーが圧縮された際に蓄えられたエネルギーは反発力となって放出されるため、挙動を乱す要因になってしまいます。
対するハイドロ・バンプ・ストッパー(H.B.S.)を使用しているRX1では、この衝撃をショックアブソーバ内部で熱エネルギーに変換し吸収することで、衝撃を遙かに小さくし、反発力も発生しません。

ビッグジャンプの衝撃を一発で吸収し、姿勢を安定させる効果があります。
ハイドロ・バンプ・ストッパー(H.B.S.) のメカニズム

ハイドロ・バンプ・ストッパー(H.B.S.)未作動時は、左図のように作動バルブ(緑色で示した部品)が浮いており、ベースバルブを通るオイルの流れを妨げず、通常のショックアブソーバと同様、ベースバルブのポートと積層シムの抵抗で減衰力を発生します。
しかし、決まった位置を超えてストロークすると、右図のように作動バルブが押し下げられてH.B.S.が作動。ポートを狭めてオイルを流れにくくすることで、フルバンプ付近でのみ高い減衰力を生み出します。
シリンダーの内圧が一定以上に上がった場合に減衰力の急上昇を抑えるリリーフバルブも装備。
さらに、H.B.S.は構成部品の組合せ方によって自在に作動ポイントや減衰力を変更できるため、車種別に最適なセッティングを施すことが可能です。
※ショックアブソーバの破損に繋がりますのでH.B.S.搭載の製品もバンプラバーの装着は必要です。
ストラットタイプのロアブラケットには、キャンバー調整機構を採用しました。
偏心したキャンバー調整カラーを180°回転させることでキャンバー角を変更します。
これにより、アッパーマウント側での調整が出来ない車種でもキャンバー調整が可能となります。
※差込形状のストラットタイプ車など一部車種を除く。

車高を変えても、乗り味の変化が少ないメリットがあります。

ローダウンと乗り心地の両立はもちろん、スポーツセッティングの幅も広がります。
単筒式と複筒式、どちらも生産可能なテイン※、RX1には複筒式をチョイスしました。
長いストロークと低反発、低フリクションが特徴の複筒式。スムース動作で快適でしなやかな乗り心地を実現します。

ストリートではいろんな路面状況が存在するため、十分なストロークとスムーズに動くショックアブソーバが必要です。
スムーズにストロークすることで、荒れた路面では凹凸をしっかりと捉えることができ、低速ではしなやかに、高速では安定感のある走りができます。
16段の伸/縮同時減衰力調整機構を搭載しています。
アドバンスニードルの採用で広い減衰力調整量を実現!
16段階の設定は1段1段の変化を体感しやすく、多くも少なくもない実用的な使いやすさを有します。
(段階の多さと減衰力調整量の広さは構造上無関係です)
調整ダイヤルを回して、ショックアブソーバの特性を変えることで、乗り味やハンドリングをより、自分好みに調整することができます。


車種別専用設計の簡単インストール、マウント付きです。
- 強化ゴムアッパーマウント
(ストラット用)
- ピロボールアッパーマウント
(ストラット用)
車種ごとに適切なマウントを設定しております。
フロントストラットタイプのピロボールアッパーマウントは、キャンバー調整 (※) 機構付きです。
オーバーホールに代わる新サービス「リプレイスメントサービス」

リプレイスメントサービスは、図のようにアウターパーツ(アッパーマウント、ロアブラケット、スプリング等)を除いたショックアブソーバ部分のみをご購入いただき、交換することで新品に再生できるサービスです。

また、仕様変更のご注文も可能です!
減衰力変更
ショックアブソーバ内部構成部品の組合せを変更する事により、使用条件や好みに応じた減衰力の変更を施す作業です。
ストローク変更
ショックアブソーバ内部構成部品の変更・交換等をする事により、使用条件や好みに応じた摺動距離の変更を施す作業です。

お得なEDFC5のセット品です。
GPSキットや車種毎に必要なストラットキットやモーターエクステンションキットもセットになっています。
減衰力調整を車内から簡単に調整できるEDFCシリーズに対応しています。
※一部車種は非対応

減衰力ダイヤルの代わりに専用のモーターを装着
※画像の装着例はRX1ではございません

EDFCシリーズラインナップ
最適形状のダストブーツ

スムーズな伸縮と高い耐久性により、ピストンロッドの傷つきやショックアブソーバ内部への異物侵入を効果的に防止します。
(一部車種は純正ダストブーツを使用します。)
へたりに強いスプリング

素材にSAE9254(引張り強度200kgf/mm2以上)を使用し冷間成形を行うことで、優れた耐へたり性と抜群の品質安定性を実現しました。
剥がれにくく耐久性に優れた粉体塗装を施すことで、高い防錆性能を確保。あらゆる使用条件下において安心してご使用頂ける高品質スプリングです。
高性能ダンパーオイル

低温から高温に至るまで安定した粘度特性を持つ高性能ダンパーオイルを使用し、様々な状況下でスムーズなストロークと確実な減衰力を維持。
優れた消泡性によりキャビテーション(気泡の発生)が起こりにくく、熱ダレにも強いため悪路走行でも音を上げません。
また、経年劣化しにくい特性により長期にわたり高性能を維持します。
サビ対策
【テイングリーンの粉体塗装】

アッパーマウントやロアブラケットには鮮やかなテイングリーンの粉体塗装を採用。粉体塗装は優れた塗膜強度および耐久性をもち、有機溶剤を使用しない低公害な塗装技術です。
テインでは、下地処理を施した後、防錆塗料を用いた特許取得済(※)の2コート1べーク粉体塗装を行うことで、より優れた耐久性と耐食性を実現しました。高い防錆性能により、降雪地域や沿岸地域の方でも安心してご使用頂けます。※特許 第4347712号
【特殊表面処理「ZTPコート」】

テイン独自の特殊表面処理「ZTPコート」を施すことで、跳ね石などによる塗装のはがれに強く、更に高い防錆性能を身につけました。
固着によるクレーム率は50万本でゼロという驚異の防錆性能で、降雪地域や沿岸地域の方にもご満足頂ける製品であると確信しています。
3年6万キロ保証
正常なご使用状態で万一故障した場合、ご購入より3年間または装着から6万キロの範囲内で、弊社保証規定に基づき無償で修理または交換いたします。


※キャンバー調整とは…
タイヤが地面に対してどんな角度で接しているのかを示します。
コーナリング中のタイヤの接地性を変化させるものです。